2017/01/15

笛を吹く時の心構えと姿勢

無心のイメージ



笛を吹く時の心構え、姿勢について最近よく考えます。


まず、心構えとしては「無心」で吹くことが一番なんだそうです。笛は残酷なくらい自分の心の有りようが音に出てしまいます。
人前で演奏する時に、「お客さんに聴かせるたろ」「技見せたろ」とちょっとスケベ根性を出すとものの見事に嫌味な演奏になります。
自分がやってしまった時は後で大変恥ずかしく、また他人のそういう様を目にしてしまった時の片腹痛さも相当なものです。


余計な雑念は一切排除して、ただただ己が吹く一音一音に集中する。これが笛を吹く時に求められる「無心」の状態なのかと思います。
無心の状態を保つためには、座禅を組む時のように半眼であることが良いと言われています。

これが意外と難しい。

私は焦点をどこにも合わせずにぼんやりしていたらいつの間にか寄り目になってしまいます。
ただし、半眼は瞬きをする必要がないので笛を吹く集中力はアップします。
なんとか寄り目にならないよう練習が必要そうです。寄り目は怖いですが、眼を見開いて演奏するよりかは幾分ましじゃないかとは思いますが。

人前で演奏する際は立って吹くことが多いですが、家で練習する時は専ら正座です。正座をすると心が静かになり、集中力が上がります。またお腹から頭の先にかけて芯が入ったような感覚になり身体がフラフラしません。

環境が整えば、本当は人前でも正座で演奏したい位気に入っているのですが、なんと年明け早々右足に怪我を負ってしまい、しばらく正座が出来なさそうです。
試しに正座してみたら傷口が物凄く痛みました。
なんともついてない。

ですが立奏でもフラフラせずに集中して吹けるよう訓練します。



〈関連記事:鏡を見ながらの練習がダメな理由を書いています〉
  篠笛の練習【動画撮影して記録を残す】