久々の更新です。
今日は自分的には朗報が入ってきたのでシェアいたします。
大塚竹管楽器さんがついに、唄用の篠笛の製作・販売を始められましたーーー!
大塚竹管楽器さんと言えば、獅子田流の篠笛を代々にわたって作られている笛屋さんで、当地シンガポールでも大塚さんとこの「獅子田 竹渓」を持っている仲間は結構います。私も持っています。
大塚竹管楽器さんでは、これまで古典笛以外はドレミ笛しか作って来られなかったのですが(明笛は除きます)、先週ホームページを覗いてみたら、邦楽調(唄用)の篠笛の製作・販売を始められたようで、これには大きく反応してしまいました。
ドレミ笛一色のこのご時世に、敢えて唄用の篠笛を出して行かれるとは、大塚さんすごいなぁ~!
その名も、「邦楽調 雲雀」(ほうがくちょう ひばり)!!
どういう笛かちょっと紹介します。(ホームページより引用)
・歌舞伎囃子の三味線との相性を考えて調律された唄用と呼ばれる笛
・指孔の大きさや間隔が古典調の笛に近い
・音階・指打ちの響き・運指など篠笛本来の趣を損なわないように作られている
・長唄をはじめ民謡・わらべ唄を演奏するのに適している
ホームページで、古典・邦楽調(唄用)・洋楽調(ドレミ調)の三種類の笛の写真を掲載して比較していますが、なるほど 邦楽調(唄用)と洋楽調(ドレミ調)の笛では指孔の大きさ・間隔が全く異なることが見てすぐわかります。
価格は、籐両巻で13,500円(税込み)から、とリーズナブル。
これなら、2〜3万円台の篠笛はちょっとお高い・・・と買うのをためらっているシンガポールの篠笛仲間にもオススメしやすいです。
あと、写真を見た感じでは指孔が均等に近い間隔で空けられているので自然に手を添えるだけで孔を塞ぐことが出来そう。つまり、指運びめっちゃ楽って点でも仲間に勧めやすいです。
とはいえ、まずは自分で吹いて音色を確認してみない限りプッシュ出来ないので、今度日本に帰ったときに購入して試してみたいです。
手に入れたらまたレビュー書きます。
気になる方はホームページをチェックしてみてください。
http://www.fueya.com/?pid=131866948
吹いたことがある方、既に購入された方がいらしたらどんな感じか教えてください。
全然関係ありませんが、阪急宝塚線に「雲雀丘花屋敷駅」(ひばりがおかはなやしきえき)って駅があります。降りたことはありませんが。
今日は自分的には朗報が入ってきたのでシェアいたします。
大塚竹管楽器さんがついに、唄用の篠笛の製作・販売を始められましたーーー!
大塚竹管楽器さんと言えば、獅子田流の篠笛を代々にわたって作られている笛屋さんで、当地シンガポールでも大塚さんとこの「獅子田 竹渓」を持っている仲間は結構います。私も持っています。
大塚竹管楽器さんでは、これまで古典笛以外はドレミ笛しか作って来られなかったのですが(明笛は除きます)、先週ホームページを覗いてみたら、邦楽調(唄用)の篠笛の製作・販売を始められたようで、これには大きく反応してしまいました。
ドレミ笛一色のこのご時世に、敢えて唄用の篠笛を出して行かれるとは、大塚さんすごいなぁ~!
その名も、「邦楽調 雲雀」(ほうがくちょう ひばり)!!
どういう笛かちょっと紹介します。(ホームページより引用)
・歌舞伎囃子の三味線との相性を考えて調律された唄用と呼ばれる笛
・指孔の大きさや間隔が古典調の笛に近い
・音階・指打ちの響き・運指など篠笛本来の趣を損なわないように作られている
・長唄をはじめ民謡・わらべ唄を演奏するのに適している
ホームページで、古典・邦楽調(唄用)・洋楽調(ドレミ調)の三種類の笛の写真を掲載して比較していますが、なるほど 邦楽調(唄用)と洋楽調(ドレミ調)の笛では指孔の大きさ・間隔が全く異なることが見てすぐわかります。
価格は、籐両巻で13,500円(税込み)から、とリーズナブル。
これなら、2〜3万円台の篠笛はちょっとお高い・・・と買うのをためらっているシンガポールの篠笛仲間にもオススメしやすいです。
あと、写真を見た感じでは指孔が均等に近い間隔で空けられているので自然に手を添えるだけで孔を塞ぐことが出来そう。つまり、指運びめっちゃ楽って点でも仲間に勧めやすいです。
とはいえ、まずは自分で吹いて音色を確認してみない限りプッシュ出来ないので、今度日本に帰ったときに購入して試してみたいです。
手に入れたらまたレビュー書きます。
気になる方はホームページをチェックしてみてください。
http://www.fueya.com/?pid=131866948
吹いたことがある方、既に購入された方がいらしたらどんな感じか教えてください。
全然関係ありませんが、阪急宝塚線に「雲雀丘花屋敷駅」(ひばりがおかはなやしきえき)って駅があります。降りたことはありませんが。